Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
さすが分かりやすい!勉強になりました!
ありがとうございました😊
配当株には興味ありませんでしたが、何度も解説を聞いていると欲しくなってきました。下値限られそうですし買ってみようかな。。。
公認会計士の視点での説明、とても参考なります。
これだけ海外に出していたら、円安の恩恵も受けそうですね。
先週購入しました。NISAで買ったつもりが、なってなかったのが心残りです。
わかりやすいです。
些少額をドルコスト平均法で積立投資してます。本件でJT株を手放そうとは思いません。だって配当が魅力的だから(苦笑)。それより非加熱式タバコのシェア拡大に努めて欲しいです(フィリップ・モリス等の後塵では…)。あっ!因みにタバコ全く吸いません(どないやねん)。
よくわかりました、ありがとうございます。こんなことになるから国際基準の「のれん代基本未償却」には反対です。
生産拠点が操業停止してタバコがロシア国内で極端に流通量が少なくなると、ロシア国民にも不満た溜まり大変なことに。。。意外にもこんな事が国家に対する国民の反発力になるかもしれません。
ベラルーシが『闇タバコ』の供給源って聞いた事ある…
株価が下がるのはマズいな・・・・・・JTの大株主は日本国、全株売れば日本国の大借金をかなり返済でき、消費税増税の理由が無くなるほどだどんどん輸出して欲しいな
営業ベースの利益なんかどうでもよくて、①暖簾の償却がどれぐらいになりそうなのか?(結果、当期利益が大幅赤字なの?)②ロシアからの配当がない(送金出来ない)場合、減配の可能はないのか?その辺を教えて下さい。
少数保有しておりますが多少の下落や減配は覚悟しております。株主優待を廃止して配当の安定に力を入れている姿勢が好感持てるのでホールドで行くつもりです。
他の国に売ればいいだけです。しいていえば、医薬や食品があんなに少しなのが残念です。JTの技術なら、医薬品に転用してもいいと思います。安いうちに、買い増ししてもいいかもしれません。興味がわきました。
@@sunsun2181 さん食品も一時は勢いありましたけど(加ト吉(テーブルマーク)との提携とかコーヒーrootsブランドとか)、いわゆる『毒ギョーザ』で吹っ飛んだ感。医薬は鳥居薬品を実質子会社。経営陣が『タバコ事業1本足』をどこまで善しとしてるのか?は注目に価します。
財務省とJT関係者が買い増しするので、JT株価は2000円から下がらないと思います。国民の怒りが増えて、民営化されたら終わりですね
ありがとうございます。つい最近買ったので、とてもタイムリーです!!ありがとうございます。このご時世で上手く変化をしていっている会社だと思って買いました。今回のロシアの影響に関しても、すでに折り込み済みなのではないかと思っております。
はじめまして、RUclips見てたらJTという文字を見つけて見に来ました。JTは株主優待や配当が魅力で持っていますが、株主優待はなくなりウクライナ侵攻におけるロシアの経済制裁など突発的にいろいろなことが起こるので、半分手放して様子見です。ロシアが主要取引先は知ってはいましたが、そんなにM&Aで1位になってるとは知りませんでした。どっか新規開拓で、アラブの大金持ちあたりと取引してくれるようになるといいのに。イスラム系の人もタバコ吸ってるイメージあるから。
もう株価戻ったなむしろウクライナ進行前よりも高い
禁煙分煙圧力の割になかなか衰退しないなあと思ったら、こういう所に利権ができていたわけなんですね。それに依存し続けていたら起きる影響、ある意味いつか起こりうる状態で放置してたのは、結構深刻な問題なのかもしれない。
そこのビジネスは儲かるけど、ロシアがswift脱退で全部ルーブル建てを日本円、あるいはドルに両替できないですね。でも一応中国との仲介貿易やロシアと直接バーター取引などもできるし、別に早い段階で損として計上する必要がないと思う。
JTの株価変動は、私が見た限りのTHK、椿本グループ等の、日本モノづくり優良企業が、こんな感じの変動を見せています。一応ご参考程度に…。
円安差益の影響も考慮したほうが良いかと。もう120円ですからね。
わかりやすかったです。JT保有しております。減配の可能性あるでしょうか?
動画みたら自分なりに予想できるやんw
減配というか売上減少から利益減少で減配のサイクルを延々と繰り返して下落が止まらない可能性が大きいです。
戦争が終わったとしても事の大きさを考えると金融制裁は続くだろうし、ロシアでのビジネスが再開できるとは思えないのですが。ロシアや中国などへの共産国家に投資するカントリーリスクを日本企業も今後考えたほうがいいと思います。
ロシアは資本主義国ですが
@@steroidbody 経済はそうでも、政治は独裁やんかw
@@aishiterunoni 企業の国有化なら日本の得意技ですが
攻められる国もカントリーリスクやんw
M&Aセンターに続き、JTホルダーです😭。JTがロシアに代わるドル箱市場を見つけてくれることを祈るばかりです。
20%下がったら最高の買場なんだが。利回り8%超えてくるのだが。配当変わらなければだけど。
他にもロシアに入れ込んでいる企業はたくさんありますね。JTが一番影響を受けそうですが。
ロシアの人がダバコを吸わなくなるの?少々疑問が残ります。押し目買をしたいのですが、1800円位ですかねー。
タバコは軍需物資だからなぁ。物は売れてるんじゃない。ドンスコイもまぁ上手くコントロールしてたし反発ある気がする。
まぁブッチャケ、酒とか煙草は弱者ビジネスで、貧乏な程、強い側面もありますからねぇ..堅い商売だとは思います。
ロシアに関して、楽観論は禁物。外資が中国から逃げ出しているのもその延長。
のれん代について詳しく教えて下さい。2018年に1900億円でロシアのタバコメーカー、ドンスコイ・タバックを買収していますが、のれん代の特別損失を計上する可能性はありますか?
大変参考になりました。また、2兆円ののれんについては、えっ、って思って、慌てて決算短信を見てしまいました。明日、一旦売って逃げようと思いますが、一応、JTにのれんに占めるロシア、ウクライナ関係の割合を問い合わせました。
株価下がってるのは優待廃止したからじゃないですかね。ここは隠し優待もあったわけだし。
よほどの事がなければ、4/4ないし猶予期間を加味して5/4にデフォルト。私が経営者なら、大規模な一括損失計上しますね。
なるほど、そういうことなんですね。数字ではわかりました。でも、一位だということは、貿易戦略品でもありますね。返って買いだと思いますよ。
コメント欄が、JT株ホルダーの期待値的な書き込みが多い印象。
ロシアが元の国際秩序に収まる期待性が全然無視されてますね。これは倍率で調整するべきだと思います。
2月に株価が下落したのは、ウクライナの影響も多少はあるけど、株主優待制度の廃止を発表したからでしょうJT株は優待目当てで勝っていた人が多いからね・・・
今の株価下落は今年の売り上げ減のみを見ていると思うが、プーチンの出方次第では没収されるかもしれない・・・・!?
売上だけじゃなくて、ロシアとウクライナには工場があるからね。どっちも操業停止だし、特にロシアは、非友好国として工場没収されるかもしれないリスクがあるから、もっと評価が下がるかもしれないから怖くてまだ買えない。5月の決算待ちですね
独裁国家でのビジネスは、ある日突然ゼロになる可能性があるということですね。
これは、安いうちに買い時ですね。まあ、ロシア市場消しても、「正義」「人権」「平和」などでプラス評価してくれるでしょうから、他の国に売り上げを伸ばせばいいです。ロシアはこの先30年くらいは、大きな北朝鮮になるから、早めに引き上げて、早めに他の市場でシェアを取ったほうがJTには、幸せです。
ちゃっかりロシアで儲けてたんだな日本笑
ロシア人にタバコを吸わせることで逆に見たいなこと書いてあった
1800円まで落ちたら買おうかな
中国もタバコをものすごく消費する国だけど、そこに入れたらいいかな
JTなんか買うくらいならオリックス買うわw
冷戦時代に逆戻りで戦争はかなり長引きそうです。1600円くらいになりそうですね。安いから配当目当てに買おうか様子見していたんだけど買わないことにしました。
自分の利益、というか貨幣経済の枠から離れない投稿主。今はさあ、儲かるかもしれんが、金そこそこあるんならウクライナなんとかする映像にしよう。
ナンピンしたらこれですは。
JT買う人間なんて出来上がってる人間だけだから、株価きにしてなさそう
日本は肺癌兵器でロシアに対抗してたのか🤔
銀行と パチンコと タバコは25年後 市場規模が激減するらしいこれを機に本気でタバコ依存から抜け出すchanceです禁煙成功者みたいに努力しましょうねルーツコーヒー美味しかったのにね
たばこ屋の話でしょ!すまん、正直ど〜でも良い。
そもそもたばこビジネスなんてESGからすれば論外だろ
JT株を買って居る人は、こんな斜陽産業で魅力ない会社を買ってる思考停止の投資家だと思う。東電を思い出して、もっと投資レベル上げた方が良い。もっと魅力のある会社はたくさんあります。
さすが分かりやすい!
勉強になりました!
ありがとうございました😊
配当株には興味ありませんでしたが、何度も解説を聞いていると欲しくなってきました。下値限られそうですし買ってみようかな。。。
公認会計士の視点での説明、とても参考なります。
これだけ海外に出していたら、
円安の恩恵も受けそうですね。
先週購入しました。NISAで買ったつもりが、なってなかったのが心残りです。
わかりやすいです。
些少額をドルコスト平均法で積立投資してます。
本件でJT株を手放そうとは思いません。
だって配当が魅力的だから(苦笑)。
それより非加熱式タバコのシェア拡大に努めて欲しいです(フィリップ・モリス等の後塵では…)。
あっ!因みにタバコ全く吸いません(どないやねん)。
よくわかりました、ありがとうございます。
こんなことになるから国際基準の「のれん代基本未償却」には反対です。
生産拠点が操業停止してタバコがロシア国内で極端に流通量が少なくなると、ロシア国民にも不満た溜まり大変なことに。。。意外にもこんな事が国家に対する国民の反発力になるかもしれません。
ベラルーシが『闇タバコ』の供給源って聞いた事ある…
株価が下がるのはマズいな・・・・・・
JTの大株主は日本国、全株売れば日本国の大借金をかなり返済でき、消費税増税の理由が無くなるほどだ
どんどん輸出して欲しいな
営業ベースの利益なんかどうでもよくて、
①暖簾の償却がどれぐらいになりそうなのか?(結果、当期利益が大幅赤字なの?)
②ロシアからの配当がない(送金出来ない)場合、減配の可能はないのか?
その辺を教えて下さい。
少数保有しておりますが多少の下落や減配は覚悟しております。
株主優待を廃止して配当の安定に力を入れている姿勢が好感持てるのでホールドで行くつもりです。
他の国に売ればいいだけです。しいていえば、医薬や食品があんなに少しなのが残念です。JTの技術なら、医薬品に転用してもいいと思います。安いうちに、買い増ししてもいいかもしれません。興味がわきました。
@@sunsun2181 さん
食品も一時は勢いありましたけど(加ト吉(テーブルマーク)との提携とかコーヒーrootsブランドとか)、いわゆる『毒ギョーザ』で吹っ飛んだ感。
医薬は鳥居薬品を実質子会社。
経営陣が『タバコ事業1本足』をどこまで善しとしてるのか?は注目に価します。
財務省とJT関係者が買い増しするので、JT株価は2000円から下がらないと思います。国民の怒りが増えて、民営化されたら終わりですね
ありがとうございます。
つい最近買ったので、とてもタイムリーです!!ありがとうございます。
このご時世で上手く変化をしていっている会社だと思って買いました。
今回のロシアの影響に関しても、すでに折り込み済みなのではないかと思っております。
はじめまして、RUclips見てたらJTという文字を見つけて見に来ました。
JTは株主優待や配当が魅力で持っていますが、株主優待はなくなりウクライナ侵攻における
ロシアの経済制裁など突発的にいろいろなことが起こるので、半分手放して様子見です。
ロシアが主要取引先は知ってはいましたが、そんなにM&Aで1位になってるとは知りませんでした。
どっか新規開拓で、アラブの大金持ちあたりと取引してくれるようになるといいのに。
イスラム系の人もタバコ吸ってるイメージあるから。
もう株価戻ったな
むしろウクライナ進行前よりも高い
禁煙分煙圧力の割になかなか衰退しないなあと思ったら、こういう所に利権ができていたわけなんですね。それに依存し続けていたら起きる影響、ある意味いつか起こりうる状態で放置してたのは、結構深刻な問題なのかもしれない。
そこのビジネスは儲かるけど、ロシアがswift脱退で全部ルーブル建てを日本円、あるいはドルに両替できないですね。
でも一応中国との仲介貿易やロシアと直接バーター取引などもできるし、別に早い段階で損として計上する必要がないと思う。
JTの株価変動は、私が見た限りのTHK、椿本グループ等の、日本モノづくり優良企業が、こんな感じの変動を見せています。
一応ご参考程度に…。
円安差益の影響も考慮したほうが良いかと。もう120円ですからね。
わかりやすかったです。JT保有しております。減配の可能性あるでしょうか?
動画みたら自分なりに予想できるやんw
減配というか売上減少から利益減少で減配のサイクルを延々と繰り返して下落が止まらない可能性が大きいです。
戦争が終わったとしても事の大きさを考えると金融制裁は続くだろうし、ロシアでのビジネスが再開できるとは思えないのですが。
ロシアや中国などへの共産国家に投資するカントリーリスクを日本企業も今後考えたほうがいいと思います。
ロシアは資本主義国ですが
@@steroidbody 経済はそうでも、政治は独裁やんかw
@@aishiterunoni 企業の国有化なら日本の得意技ですが
攻められる国もカントリーリスクやんw
M&Aセンターに続き、JTホルダーです😭。JTがロシアに代わるドル箱市場を見つけてくれることを祈るばかりです。
20%下がったら最高の買場なんだが。利回り8%超えてくるのだが。
配当変わらなければだけど。
他にもロシアに入れ込んでいる企業はたくさんありますね。JTが一番影響を受けそうですが。
ロシアの人がダバコを吸わなくなるの?少々疑問が残ります。
押し目買をしたいのですが、1800円位ですかねー。
タバコは軍需物資だからなぁ。物は売れてるんじゃない。ドンスコイもまぁ上手くコントロールしてたし反発ある気がする。
まぁブッチャケ、酒とか煙草は弱者ビジネスで、貧乏な程、強い側面もありますからねぇ..
堅い商売だとは思います。
ロシアに関して、楽観論は禁物。外資が中国から逃げ出しているのもその延長。
のれん代について詳しく教えて下さい。
2018年に1900億円でロシアのタバコメーカー、ドンスコイ・タバックを買収していますが、のれん代の特別損失を計上する可能性はありますか?
大変参考になりました。また、2兆円ののれんについては、えっ、って思って、慌てて決算短信を見てしまいました。明日、一旦売って逃げようと思いますが、一応、JTにのれんに占めるロシア、ウクライナ関係の割合を問い合わせました。
株価下がってるのは優待廃止したからじゃないですかね。ここは隠し優待もあったわけだし。
よほどの事がなければ、4/4ないし猶予期間を加味して5/4にデフォルト。私が経営者なら、大規模な一括損失計上しますね。
なるほど、そういうことなんですね。数字ではわかりました。でも、一位だということは、貿易戦略品でもありますね。返って買いだと思いますよ。
コメント欄が、JT株ホルダーの期待値的な書き込みが多い印象。
ロシアが元の国際秩序に収まる期待性が全然無視されてますね。これは倍率で調整するべきだと思います。
2月に株価が下落したのは、ウクライナの影響も多少はあるけど、株主優待制度の廃止を発表したからでしょう
JT株は優待目当てで勝っていた人が多いからね・・・
今の株価下落は今年の売り上げ減のみを見ていると思うが、プーチンの出方次第では没収されるかもしれない・・・・!?
売上だけじゃなくて、ロシアとウクライナには工場があるからね。どっちも操業停止だし、特にロシアは、非友好国として工場没収されるかもしれないリスクがあるから、
もっと評価が下がるかもしれないから怖くてまだ買えない。5月の決算待ちですね
独裁国家でのビジネスは、ある日突然ゼロになる可能性があるということですね。
これは、安いうちに買い時ですね。
まあ、ロシア市場消しても、「正義」「人権」「平和」などでプラス評価してくれるでしょうから、他の国に売り上げを伸ばせばいいです。
ロシアはこの先30年くらいは、大きな北朝鮮になるから、早めに引き上げて、早めに他の市場でシェアを取ったほうがJTには、幸せです。
ちゃっかりロシアで儲けてたんだな日本笑
ロシア人にタバコを吸わせることで逆に見たいなこと書いてあった
1800円まで落ちたら買おうかな
中国もタバコをものすごく消費する国だけど、そこに入れたらいいかな
JTなんか買うくらいならオリックス買うわw
冷戦時代に逆戻りで戦争はかなり長引きそうです。1600円くらいになりそうですね。安いから配当目当てに買おうか様子見していたんだけど買わないことにしました。
自分の利益、というか貨幣経済の枠から離れない投稿主。
今はさあ、儲かるかもしれんが、金そこそこあるんならウクライナなんとかする映像にしよう。
ナンピンしたらこれですは。
JT買う人間なんて出来上がってる人間だけだから、株価きにしてなさそう
日本は肺癌兵器でロシアに対抗してたのか🤔
銀行と パチンコと タバコは
25年後 市場規模が激減するらしい
これを機に本気でタバコ依存から抜け出すchanceです
禁煙成功者みたいに努力しましょうね
ルーツコーヒー美味しかったのにね
たばこ屋の話でしょ!すまん、正直ど〜でも良い。
そもそもたばこビジネスなんてESGからすれば論外だろ
JT株を買って居る人は、こんな斜陽産業で魅力ない会社を買ってる思考停止の投資家だと思う。
東電を思い出して、もっと投資レベル上げた方が良い。
もっと魅力のある会社はたくさんあります。